こんにちは、きりんです。

今回は、約半年間使用したARAS(エイラス)さんの「マグカップ」に付いた、コーヒーの汚れ?跡?を落としていきたいと思います。

ARASの「マグカップ」

おしゃれなデザインで、私のお気に入りのマグカップです。カラーは、左がグレー、右がホワイトです。

特徴的な形状の持ち手ですが、この形状のおかげで軽い力で持つことができ、とてもおすすめです。

詳細は以下の記事で紹介していますので、是非見てくださいね。

汚れ具合はどんな感じ?

見やすくするためにフラッシュを付けて撮影しました。

グレーは、底の部分が少し茶色に見えるかな?といった程度でそこまで気になりませんね。一方で、ホワイトは底だけでなく、壁面も茶色くなっていることが分かります。

ちなみに、購入したばかりはこんな感じでした。(撮影にフラッシュは使用していません。)
フラッシュの有無で分かりづらいですが、見比べるとホワイトだけでなく、グレーも汚れていることが分かりますね。

約半年間、ほぼ毎日コーヒーを入れているとこんなにも変化するんですね。

綺麗にしよう!

使ったアイテムは?

皆さんは、このような汚れはどのように落としていますか?
ネットで検索すると色々な落とし方が出てきて、結局どれが良いのか迷いますよね。

私は、花王さんの「キッチン泡ハイター」を使っています。コップに付いた茶渋やコーヒーの汚れは、いつもこれで綺麗にしています。

一つ不安なのが、素材的に漂白剤を使用してよいのかという点ですが、ARASさんの公式サイトを確認すると、漂白剤の使用がOKになっているので、大丈夫のようでした。

使い方

漂白剤を使用するうえで当たり前のことではありますが、手袋を付けたうえで作業しましょう!仮に手に付いてしまった場合は、しっかり流すように注意してくださいね。

使い方はシンプルで、茶色くなっていたコップの内側全体にスプレーして、約5分置きます。その後、流水で30秒以上かけてしっかりと洗い流します。

個人的に少し手間をかけているのは、途中でコップを傾け、壁面に泡を動かすことです。泡はコップの底に集まるため、壁面の漂白が不十分な気がして、このようにしています。

結果は・・・

どうでしょうか。ホワイトは一目で分かるくらい綺麗になっていますね。まるで新品みたいです。

グレーの変化が分かりづらかったので、並べてみました。フラッシュで反射している底の部分を見ると、色味が違うのが分かるでしょうか?グレーもしっかりと汚れが落ちていることが分かりますね。

最後に

今回は、ARASさんの「マグカップ」に付いたコーヒーの汚れを「キッチン泡ハイター」で落としてみました。手軽に、とても綺麗にすることができたので、良かったです。

個人的な色の好みとしてはホワイトの方が好きですが、変色していることがはっきりと分かるので、気になっていました。その点、グレーは長期間使用しても、色の変化が分かりづらくて良いですね。

なお、「キッチン泡ハイター」は陶器のコップやまな板など、色々な物の漂白に使用することができるので、台所周りの漂白剤を探している方は是非使ってみてください。