こんにちは、きりんです。
今回は、HARIO株式会社さんのV60ドリッパーを使い、お家で簡単に作れる美味しいアイスコーヒーの淹れ方を、ポイントを押さえながら丁寧に紹介します。
「V60ドリッパーはお湯が落ちるのが早く、淹れるのが難しい!」と思っている方はぜひ参考にしてください。簡単に美味しいアイスコーヒーが淹れられます!

なお、今回紹介する淹れ方は、コーヒー好きの間で有名な粕谷哲さんの「4:6メソッド」を、私が個人的にアレンジした淹れ方になります。「4:6メソッド」の詳細については、粕谷さんがオーナーのPHILOCOFFEA(フィロコフィア)というコーヒーショップのサイトで紹介されていますので、ご確認ください。

準備するもの

準備するもの一覧

準備するもの一覧
  • HARIO株式会社のV60ドリッパー
  • サーバー
  • フィルター
  • コーヒースケール
  • ドリップケトル
  • コーヒーミル(コーヒーを粉で準備する場合は不要)
  • コーヒー豆or粉
  • コップ(コーヒーを飲む用)
  • コップ(フィルターを洗う用)

美味しいアイスコーヒーを淹れるのに必要なものをまとめました。ドリッパーはHARIO株式会社の「V60透過ドリッパー02クリア」を使用していきます。(サーバーやフィルターは、ドリッパーとサイズが合うものを使用してください。)

また、今回使用したドリッパー以外の道具は、下記の記事の道具を使用しています。気になる方は参考にしてください。

コーヒー豆と粉

コーヒーは豆の状態で購入し、淹れる直前に挽くことで香り、味ともに最高の状態で飲むことができます。そのため、理想はコーヒーミルを準備の上、豆を購入するのが良いです。しかし、コーヒーミルは少しハードルが高いので、持っていない方はお店で挽いてもらった粉を使用してください。

水と氷

水は水道水を、氷は冷蔵庫の自動製氷機でできたものを使用しています。氷はお店で売っている溶けにくいものが良いという話もありますが、お家で淹れる際に準備するのは、正直手間です。実際、自動製氷機でできた氷で淹れても美味しく作れるので、そこまで気にしなくて良いと思います。

淹れ方

豆とお湯と氷の量

20gとちょっと(粉の場合は20g)
お湯(淹れるとき)200mL
お湯(フィルター用)100mLあれば十分
氷(サーバー用)約100g
氷(コップ用)飲む際に使うコップの1/3から半分くらい
アイスコーヒーを作るときの分量です。

お湯は、40mLずつの計5投で注いでいきます。

淹れてみよう

STEP1
水を温める

ドリップケトルに水を300mL以上入れ、88℃に温めます。
温度調整機能のないケトルの場合は、沸騰したお湯を少し冷ましてから使いましょう。

STEP2
豆の計量(粉の場合は不要)

豆をコーヒースケールで20.1~20.3g程度計量します。
淹れる際に使う量は20gですが、豆を挽く際にミル内部に残ってしまう分を考慮して、多めに計量します。
計量後、ミルに入れてください。

STEP3
フィルターを洗う

ドリッパーにフィルターをセットし、フィルターを洗う用のコップに置きます。
STEP1のお湯を使い、フィルターを洗いましょう。フィルターの下側2/3程度にお湯がかかれば大丈夫です。(上端までお湯をかけようするとこぼれてしまうので気を付けてください。)

STEP4
サーバーの準備

コーヒースケールにサーバーを乗せ、氷を100g入れます。(ピッタリ100gにならないことがほとんどのため、大体で大丈夫ですが、できるだけ100gを目指しましょう。撮影時は、101.5gでした。)

STEP5
ドリッパーのセット

STEP3で準備したドリッパーをサーバーにセットし、コーヒースケールの値を「0」にします。

STEP6
豆を挽く(粉の場合は不要)

STEP2で準備した豆を挽きます。中粗挽きくらいの粗目で挽くと良いです。

STEP7
挽いた粉をドリッパーへ

挽いた粉をドリッパーに入れてください。この時、20gピッタリとなるように調整します。
(多い時)もったいないですが、捨てます。
(少ない時)豆を追加して挽きます。

その後、ドリッパーを揺らして粉を水平にならし、コーヒースケールの値を「0」にします。

STEP8
1投目

粉の中心から外側に向けて「の」の字にお湯をゆっくりと注いでいきます。コーヒースケールの値が「40g」になったらストップです。
お湯がフィルターにかからないよう注意しましょう。

STEP9
蒸らす

1投目が終了してから30秒蒸らします。
スケールに時間を測定する機能があるものを使用すれば、簡単に測定できます。

STEP10
2投目

蒸らし終わったら、1投目同様に粉の中心から外側に向けて「の」の字にお湯をゆっくりと注いでいきます。コーヒースケールの値が「80g」になったらストップです。
しつこいですが、お湯がフィルターにかからないよう注意しましょう。

STEP11
3~5投目

2投目のお湯が落ちきる前に3投目を注いでいきます。お湯のかけ方は1投目、2投目と同様です。コーヒースケールの値が「120g」になったらストップです。
以降、同様に4投目は「160g」まで、5投目は「200g」までお湯を注いでいきます。

STEP12
完成

5投目のお湯が落ちきる前にドリッパーを外します。その後、すぐにサーバーを揺らしてコーヒーを混ぜます。
コップに1/3程度の氷を入れ、そこにコーヒーを注ぎ、完成です。(サーバーに氷が残っている場合は、一緒にコップに入れてください。)

ポイント

分量は正確に

味の濃度に関わってくるので、粉(20g)とお湯(200mL)は正確に測りましょう。毎回同じ味で淹れるためにも重要なポイントになってきます。(氷(100g)も同じように正確に測れれば理想的ですが、実際無理なので気にしないでください。)

事前にフィルターを洗い、淹れるときはフィルターにお湯をかけない

このポイントを気にしないで淹れると、えぐみが強く出る気がします。味を損ねる原因の一つなので、注意しましょう。

お湯は「の」字にゆっくり注ぎ、落ちきる前に次のSTEPへ

ゆっくり注ぐことでコーヒーのうまみがしっかりと抽出できます。うまみを逃さないためにも丁寧に注ぎましょう。

お湯を落とし切ってしまうと、きつめの酸味を感じる気がします。酸味が好きな方は良いのかもしれませんが、基本的には避けた方が美味しいと思います。

5投注いだら、すぐに混ぜよう

これは、STEP12で実施する内容です。5投注ぎ終わった段階で、サーバーの中は温かいコーヒーと氷周辺の冷えたコーヒー、そして氷が存在しています。これを混ぜることで、一気にコーヒー全体を冷やすことができ、コーヒーのうまみを閉じ込めることができると考えています。(ゆっくりと冷ましたコーヒーは、香りが飛んだり、嫌な酸味を感じることがあると思います。これを避けるために一気に冷やします。)

まとめ

HARIO株式会社のV60ドリッパーを使用した、アイスコーヒーの淹れ方を紹介してきました。
丁寧に淹れ方を紹介したため、手順が12STEPにもなってしまい、難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際にやっていることはとても簡単なので、一度手順を確認のうえ、コーヒー豆や氷を使わずに道具だけで流れを確認してみてください。
慣れてくると、手軽に美味しいアイスコーヒーを淹れることができますよ。

今回はお湯の温度は88℃で淹れていますが、豆の焙煎度によって温度を変えた方が良いというのをよく聞くので、まだまだ色々と試していきたいと思います。今後、もっと良い淹れ方を見つけた際には皆さんに共有していきたいです。